19:00 ユアスタ
見どころ
選手情報・試合経過
データ・記録
試合テキスト速報
インターネットラジオ
インタビュー他
フォトギャラリー
監督
前節と同じで、立ち上がりのああいう時間帯に2失点してしまったことが全てだと思います。
1点目は特にイージーなミスからなのですが、ちょっとした声掛けだったり冷静さを持って対応出来れば全然問題無かったかなと。そこは冷静さを失っていたのか、気負い過ぎていたのかは、話を聞いてみないと分からないので、しっかりと確認して今後に活かしていきたいと思います。
セットプレーの強さも今野選手の特徴だったので、今シーズンセットプレーで点が取れていない中で、そこを上手く活かしてくれたのは良かったです。仕事としては中盤でボールを拾ったり、相手にプレッシャーをかけてボールを奪うというところを意図としてメンバーに入れました。
選手
とにかくアウェイですが、勝点は絶対に取らないといけないと意気込んでいたので、今日は勝点1も取れず、すごく残念です。
チーム全員での連係という部分以上に、まずは激しい球際でのプレーやミニゲームが多かったので、その中でとにかく自分のコンディションを上げることに重点を置いていました。
そうですね。ゲームコントロールしなくてはいけないという責任や難しさも感じましたし、守備になったときのポジショニングが難しかったなと。前に潰しに行きたいけれど、中は空けられないという中で、そこは今後の課題として取り組んでいきたいと思います。
前半の始めは守備がなかなかはまらなかったので、みんなで話し合いながら少しずつ修正していきました。
セットプレーでもなんでも点が入らなければ勝点を取ることは出来ないので、これからもどんどんチャンスがあれば狙っていきたいと思います。とにかくゴールを取らないと勝てないですし、勝点を取っていけないので、誰が点を取っても良いという気持ちでいます。
あのシュートは決めなくてはいけませんでした。フリーだったので。せめて枠に飛ばさなければいけませんでした。
デビュー戦については嬉しく思ってはいるのですが、ただ2失点をあの時間帯でしてしまったことはいけなかったと反省していますし、やはりその後も2失点というのが響いてしまいました。自分はゴールを期待されているということは、ひしひしと感じていますし、練習なくしてゴールは生まれないと思っているので、これからもしっかりと練習してチームを勝たせたいと思います。
自分の中でもっと良くしたいと思っているのは、そうした味方との関係性やコンビネーションの部分です。得点を取るために、そしてもっと仲間やチームがやろうとしているサッカーの具体的な部分を知るためにも、監督に聞いて、積極的に学ぶ姿勢を持っていきたいと思っています。そうすることで、ピッチでの連係はもっと良くなると思っていますし、チームワークは日々のコミュニケーションの中で、自然と培われていくものだと思っています。
次の試合でも自分のベストを尽くすことはもちろん誓います。ただ、その中でも何よりゴールを求められていると思うので、そこは自分自身でも一番に求めていきたいと思っています。そして、ピッチの中で見せるガッツ溢れるプレーは、どんなときでも見せていきたいと思います。
2点取って、あわよくば3点目も取れたのではないかという20分くらいまではパーフェクトでした。その後、自分たちがゲームをコントロールしようと実行したのですが、攻撃も守備も矢印が少し前に向かなすぎたと。そこから少し押し込まれてフリーキックを与えて失点してしまったことが、もったいない前半だったかなと思います。
後半は、守備でもしっかり前から行けるところ、あるいは相手陣内でしっかりボールを動かすところが表現出来た時間帯もあったのですが、そこももう少しクオリティを高めて我々が3点目を取る、あるいは相手陣内でプレーするというものがもっと高まってくれば、最後あのようにバタバタするゲーム展開ではなかったのかなと思います。ロスタイムを入れて残り15分守り切ったというのは、理屈抜きに一つのパーフェクトだと思うので、出来たこと、出来なかったことを精査して次節以降に向かっていければと思います。
鈴木 秀人
監督
──試合の総括
前節と同じで、立ち上がりのああいう時間帯に2失点してしまったことが全てだと思います。
──同じような失点をしてしまった理由は
1点目は特にイージーなミスからなのですが、ちょっとした声掛けだったり冷静さを持って対応出来れば全然問題無かったかなと。そこは冷静さを失っていたのか、気負い過ぎていたのかは、話を聞いてみないと分からないので、しっかりと確認して今後に活かしていきたいと思います。
──今野選手の評価とスタメン起用の意図は
セットプレーの強さも今野選手の特徴だったので、今シーズンセットプレーで点が取れていない中で、そこを上手く活かしてくれたのは良かったです。仕事としては中盤でボールを拾ったり、相手にプレッシャーをかけてボールを奪うというところを意図としてメンバーに入れました。
今野 泰幸
選手
──ジュビロでの初出場となった試合を振り返って
とにかくアウェイですが、勝点は絶対に取らないといけないと意気込んでいたので、今日は勝点1も取れず、すごく残念です。
──加入後から今日まで意識して準備してきたことは?
チーム全員での連係という部分以上に、まずは激しい球際でのプレーやミニゲームが多かったので、その中でとにかく自分のコンディションを上げることに重点を置いていました。
──今日はアンカーのポジションでの出場となりました
そうですね。ゲームコントロールしなくてはいけないという責任や難しさも感じましたし、守備になったときのポジショニングが難しかったなと。前に潰しに行きたいけれど、中は空けられないという中で、そこは今後の課題として取り組んでいきたいと思います。
──試合の中で中盤の選手と話し合いながら修正を?
前半の始めは守備がなかなかはまらなかったので、みんなで話し合いながら少しずつ修正していきました。
──セットプレーからの得点について
セットプレーでもなんでも点が入らなければ勝点を取ることは出来ないので、これからもどんどんチャンスがあれば狙っていきたいと思います。とにかくゴールを取らないと勝てないですし、勝点を取っていけないので、誰が点を取っても良いという気持ちでいます。
──後半にも惜しいシーンがありました
あのシュートは決めなくてはいけませんでした。フリーだったので。せめて枠に飛ばさなければいけませんでした。
ルキアン
選手
──ジュビロ加入後初出場となった試合を振り返って
デビュー戦については嬉しく思ってはいるのですが、ただ2失点をあの時間帯でしてしまったことはいけなかったと反省していますし、やはりその後も2失点というのが響いてしまいました。自分はゴールを期待されているということは、ひしひしと感じていますし、練習なくしてゴールは生まれないと思っているので、これからもしっかりと練習してチームを勝たせたいと思います。
──味方との連係など、今後さらに良くしていくために
自分の中でもっと良くしたいと思っているのは、そうした味方との関係性やコンビネーションの部分です。得点を取るために、そしてもっと仲間やチームがやろうとしているサッカーの具体的な部分を知るためにも、監督に聞いて、積極的に学ぶ姿勢を持っていきたいと思っています。そうすることで、ピッチでの連係はもっと良くなると思っていますし、チームワークは日々のコミュニケーションの中で、自然と培われていくものだと思っています。
──次節に向けて
次の試合でも自分のベストを尽くすことはもちろん誓います。ただ、その中でも何よりゴールを求められていると思うので、そこは自分自身でも一番に求めていきたいと思っています。そして、ピッチの中で見せるガッツ溢れるプレーは、どんなときでも見せていきたいと思います。
ベガルタ仙台 渡邉晋監督
──試合の総括
2点取って、あわよくば3点目も取れたのではないかという20分くらいまではパーフェクトでした。その後、自分たちがゲームをコントロールしようと実行したのですが、攻撃も守備も矢印が少し前に向かなすぎたと。そこから少し押し込まれてフリーキックを与えて失点してしまったことが、もったいない前半だったかなと思います。
後半は、守備でもしっかり前から行けるところ、あるいは相手陣内でしっかりボールを動かすところが表現出来た時間帯もあったのですが、そこももう少しクオリティを高めて我々が3点目を取る、あるいは相手陣内でプレーするというものがもっと高まってくれば、最後あのようにバタバタするゲーム展開ではなかったのかなと思います。ロスタイムを入れて残り15分守り切ったというのは、理屈抜きに一つのパーフェクトだと思うので、出来たこと、出来なかったことを精査して次節以降に向かっていければと思います。