試合速報

  • 神戸
  • 3 終了 2

2008年3月30日 vs ヴィッセル神戸

19:03 ホムスタ

試合テキスト速報

インターネットラジオ

フォトギャラリー

インタビュー他

内山 篤

監督

前半は最終ライン・中盤・前線と3ラインが非常にコンパクトで、ボランチのところも相手の縦パス・くさびのパスを消しながらバランスが良くいい形で守備も入れていた。何度かチャンスがある中で相手のオウンゴールでなんとか1点を取れたことは流れとしては良かったですけど、何度かのチャンスを前半にモノにしたかったというのはあります。

後半になって当然相手が攻めてくるという中で、受け身に待ってルーズボールも拾えない、ボランチの厳しいところのルーズなボールも相手に喰われてしまい、前にボールが入ってもサポートが全然押し上がらないという状態に中盤のところでだんだん受け身になってしまうと続いてしまった。その辺が課題です。

1試合通じて前半の流れを継続するチームにならないとなかなか難しいと思います。

Q.前半の戦いを後半に繋げられなかった原因は?

やはり間延びしてくること。それと相手の長いボールのルーズボール・セカンドボールを拾えない。自分たちのところに入れたいが中盤が押し上がらない。特にボランチのところで背中を向けたりバックパスしてしまう。

前に運んで最終ラインも押し上がると前半の状態になるんですけど、判断的に止まって見てしまってバックパスをしてしまい相手に押し込まれてくる。その当たりが前半と後半の違いで、個人の判断の部分もありますけど、周り動きのサポートにしても落ちてきた。失点すると改善できずに、ズルズルとそういう状態になってしまう。もう少しいいポジションから前に行って、前にサポートして、少し時間ができれば全体がもう一度コンパクトになりますが、なかなか変化できなかった。

Q.山崎 亮平選手を投入した理由は?

相手のDFの間を抜け出ているスピードやシュートのチャンスはまだあるなと思ったので、高さは萬代1枚で、そこで彼の得点感覚に期待して起用しました。

大井 健太郎

大井 健太郎

選手

後半相手が3トップに代えてきて、4-3-3気味にボッティが前に出てきて、両サイドに古賀誠史とレアンドロが張って、センターFWに大久保嘉人という3トップに僕ら3バックが付きすぎたというか、引っ張られすぎてセンターと両サイドの間が使われてしまったので、そこをもっと機転を利かして勝っていたので4バックぎみに変えてもよかったし、そういうことを選手通しで話し合っていけるとよかった。

あと課題なのは、後半の入り方です。

加賀 健一

加賀 健一

選手

ガンバ戦と似ている感じがします。(3/15J1第2節)

たまたまガンバ戦は後半の立ち上がりにガンバに得点が入らなかったですけど、後半の入り方が悪いというよりは相手のポジションに対して自分たちで修正しなければいけなかったのを、できなかったこと。

勝っている時間が短かったので、1-0の時に自分たちで修正して対応していかないといけない。

また次の試合がすぐあるので、しっかり切り替えてやっていきたいと思います。

萬代 宏樹

萬代 宏樹

選手

前半はジュビロのサッカーができたと思うし、チャンスも何本か作っていた。ただ、後半の立ち上がりが相手の勢いに押し込まれた、その結果出てしまったと思います。

後半の相手の変化に、もう少し意図を持って対応しないといけなかったし、前に一回切ることが必要だったのかもしれないですけど、クリアが小さかったり、前でキープできなかったりです。

(2点目は)ジウシーニョがフリーだったので、よく決めてくれたと思います。

試合がすぐ続くし、どれも落とせない試合なので、FWとして結果もそうですし、試合の内容も伴った勝ち方をしたいと思います。

ジウシーニョ

ジウシーニョ

選手

まずは負けたのが悔しい。

その中で日本でファーストゴールを決められた部分はうれしいです。

なかなかゴールが決められませんでしたけど、いつもチームの力になるように努力しているので、これからもチームのためになるように、次の1勝を手にしたい。

でも、負けたので明日・あさってとしっかりと練習をして水曜日にまた試合があるので勝利をおさめられるように努力したいです。

前半はかなりよかったと思います。後半になって相手の長いボールから1点入れられ、その後、相手のプレッシャーがキツくなり失点してしまった。

なんとか同点に追い付きましたが、チャンスがありながら決められずに3点を入れられてしまい負けてしまった。

名波 浩

名波 浩

選手

(ボランチが)受けに入って、慌てて取りに行ってバイタルエリアを使われるという連続で、後半はセカンドボールもとれなかったし、大久保やレアンドロ前線の選手に起点を作られた。ファウルからのフリーキックも続いて、時間的にも嫌な時間帯が後半は非常に多かった。ただ、バラバラになっているわけではなかった。もう少し時間を作れる時に作ったり人数かけられるときに、リスクを冒して人数をかけるとか、そういうメリハリが大事。特に1-1とか1-2で負けてる時に、同点に追いついた後もそうだけど、ココだという読みが甘かった。

ボランチはよく動いていたし、カバーリングも含めて色んなことをやっていたから責めることはない。

前に選手がいたからボールを出そうというのではなく、いる選手にマークを集めさせて違う展開に持って行くとかそういう時間の作り方を前半の途中から後半の途中まで全くできてなかった。その辺を上手くコントロールする意味ではボランチが時間を作って欲しかった。

(入る前に監督からの指示は?)真ん中にいて、ボールを散らすのはもちろん決定的なことをやってほしいのと、真ん中にいればボールもらえるのでボールにはよく触れたと思う。

(シュートシーンに関しては)シュートは本当に入れたかった。ボール一個半分だった。ジウシーニョがいいボール出してくれたし、あれは決めたかった。

ゴールが入っていれば10分ぐらい残っていて、逆転までのシナリオができたが。。負けてるときは1点差で出るのが理想。いけそうな気がするから。

(若いチームは)負けると余計にメンタル的に下がってしまう。その辺はおっさん連中がカバーしないといけないと思うし、勝ったときにも見えないものがあるから、そういうものをおっさん連中がアドバイスしなければいけない。年間通して、そういうものをケアしたい。

ヴィッセル神戸 松田浩 監督

最終的にはホームで勝てたということで、サポーターの皆様にもずっと声援を受けていたので、一緒に喜ぶことになってほっとしています。

前半は磐田の試合。後半は我々がペースを出してきた試合で、最後はどうなるかわからない状況で打ち合いの試合になった。

Q:後半になって、流れが変わったが?

A:システムを変えたというのがあります。相手のスカウティングをして色々準備をして臨んだのですが、我々の予想よりは磐田のウィングバックが低い位置で、3-5-2でずっと押してくるかと思っていたところが、5-3-2だったりちょっとしたバランスが予想外だったので、選手は準備しすぎた所があってとまどった。思ったようにスペースに対してボールを出す人と、受ける人のタイミングが合わなかったりして、上手くいかなかった。そんな中で、磐田の勢いのあるプレーというので我々を押し込んでいた。

そういう状況を説明して、後半からやり直しだということです。準備したことにとらわれすぎると、ずっとペースが変わらないのではないかということで、システムを4-3-3にした。リードされているので、前からプレスをかけていく。システムどうのこうのと言うのではなく、ファーストボールを競り合うとかそういう基本的なこともできていないこともあった。失点する前から準備してきたことがなかなかできないなということで、少し苛立って、個人でなんとかしようということを特に中盤の混み合った所で、相手の一番プレスがかかりやすいところで、複雑なことをしても逆に磐田の思うつぼになるので、我々のシンプルなパスワークとファーストボールにきちっと行って、セカンドボールを拾うという形がないということも指示を出しました。