“備えるを、たのしもう。” 東海地区のJリーグ6クラブが防災のためにチカラを合わせる「ソナエル東海」を発足
この度、Jリーグに所属する清水エスパルス、ジュビロ磐田、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、名古屋グランパス、FC岐阜の6クラブは、Jリーグ社会連携本部、通称シャレン!が2020シーズンに推進する4テーマ(防災、高齢者、子ども、一次産業)の1つである防災をテーマにしたプロジェクトをスタートいたします。
1.発足の目的
今後30年以内の発生確率が80%を超えると言われる南海トラフ地震をはじめとしたあらゆる災害に対して「備えるを、たのしもう。」をコンセプトに、地域を中心とした多様な連携パートナーと共に、Jリーグクラブの持つ資源を使って頂くことを通じて、災害から命を守り避難生活に備えるための防災意識を高め、そして、具体的な行動の喚起へと繋がって行くことを目指します。
ソナエル東海エンブレム

2.主な連携先
主に下記の団体、組織の皆様と社会連携を進め、自治体をはじめ地域の皆さんに「Jリーグクラブを使って」頂くことで防災に関する活動の充実を図ります。
特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

一般社団法人FUKKO DESIGN

よんなな防災会

株式会社HITOTOWA

3.ソナエル東海の活動について
①ソナエル東海公式LINE powered by JVOAD の開設
昨今の大規模災害発生時の大きな課題の一つとして、正確な情報が届けたい人に届かない、受け取った情報が正しいかの判断がつかない、といった情報の発信に関することが挙げられます。この度、東海ソナエル公式LINEをJVOADと共に開設し、防災プラットフォームとして6クラブのファン、サポーターを中心として各ホームタウンの方々に登録を呼びかけます。災害発生時には、JVOAD管理のもと正しい情報を登録者にお届けします。また平常時も、正しい防災知識の提供や、6クラブが行う各地でも防災活動に関する情報などを提供していきます。
アカウント名:ソナエル東海公式
登録用QRコード:

②ジュビロ磐田の主な活動計画について
‧ハザードマップの周知
ハザードマップを幅広い年齢層に知っていただく活動をしていきます。
特に若年層に知っていただくためにスマートフォン等のデジタルの活用を進めていきます。
‧防災ゲーム
小中学生を対象とした「楽しく学べる防災ゲーム」を製作し、子供たちと共に学べる機会を作っていきます。
③今後の予定
各クラブがそれぞれのホームタウンで配布、または防災授業の際などに活用できる「防災ドリル」の制作を検討しています。その他のアクションも含め、今後は決まり次第、公式LINEアカウントにてお知らせいたします。