誹謗中傷・カスタマーハラスメント等への対応について
2月3日(月)にJリーグより、「Jリーグにおける誹謗中傷・カスタマーハラスメント等に対するステートメント」と「基本方針」が表明されました。
ジュビロ磐田は、選手・スタッフなどの関係者に対する誹謗中傷等の違法・不当な行為・カスタマーハラスメントに対するJリーグの基本方針に強く賛同いたします。
今シーズンも、誰もが安心・安全にサッカーに関わり、楽しめる環境を、ファン・サポーター・パートナー企業・ホームタウンなどジュビロに関わるすべての皆さまと共に創り上げていきたいと思っております。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
Jリーグ カスタマーハラスメントに対する基本方針
カスタマーハラスメントの定義
お客様(ファン・サポーターやサービスの提供を受ける者)または第三者(取引先等を含む)からの言動・要求のうち、当該内容に妥当性を欠くもの、または妥当であっても当該要求を実現するための手段・様態が社会通念上不相当なものであり、それによりスタッフの就業環境が害されるもの。
対象となる行為
- ●身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
- ●過剰な要求
- ●業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、複数回に亘る同一クレーム等)
- ●業務スペースへの立ち入り・長時間の占拠
- ●差別的な言動
- ●プライバシー侵害行為
- ●スタッフ個人への攻撃や要求
- ●スタッフの個人情報等の SNS やインターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
- ●SNS やインターネット上での誹謗中傷
- ●セクシャルハラスメント
- ●その他違法な行為と判断されるもの 等
上記の行為は例示であり、これらに限られるものではありません。
カスタマーハラスメントが発生した場合の対応
カスタマーハラスメントと判断される行為等が認められた場合は、スタッフを守るため毅然とした対応を行い、悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察や弁護士等の外部専門家と連携し法的措置等も含め厳正に対応します。
スタッフへの対応
- ●スタッフに対して、カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施します。
- ●カスタマーハラスメントの被害にあったスタッフのケアを最優先し、再発防止に取組みます。